ラベル API の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル API の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月4日金曜日

そもそもWebAPIとは?

こんにちは山田です。 外部サーバとデータの受け渡しをする方法として、 APIという方法があるとわかったのでその調査をしてみました。 よくあるAPIとしてはGeogleMAPや郵便番号の検索が思いつくと思います。 日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】 ■そもそもWebAPIとは Application Program Interfaceの略 直訳すると、あるプログラムを、他のアプリケーションから利用するためのインターフェースという意味になります。 目的としては、自社で保有するデータや、システム、アプリケーション、Webサービスの機能を公開して他社で使ってもらうためです。 動きとしては WebAPIで機能を公開しているサーバに対して、HTTPリクエストの形で送信して、 処理結果がHTTPレスポンスの形で返ってきます。 ■URLの設計 方法としてサブドメインに配置する方法 http://api.example.com/...

2015年12月3日木曜日

XMLHttpRequestとは?

こんばんわ、開発者のⅠです。 さて、今回は前々回の投稿についての補足として、APIのひとつであるXMLHttpRequestについて説明したいと思います。 以下のソースは、前々回の投稿での使用例です。 マーカーの情報が記録されたCSVファイルを読み込むための関数 getCSVFile に組み込んでいます。  function getCSVFile() {    var xhr = new XMLHttpRequest();    xhr.onload = function () {    createArray(xhr.responseText);    };    xhr.open("get", "markerlist.csv", true);    xhr.send();  }  getCSVFile(); このAPIは、ブラウザ上でサーバーとHTTP通信を行うために利用します。 また、各メソッドの意味については以下の通りです。 【onload】...