ラベル Google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月12日金曜日

【Android】AppIndexingを設定してみた

こんにちは。エンジニアのKです。 【Android】AppIndexingを実装してみたの続きです。 前回までで最低限必要な実装は完了しましたが、 ディープリンクのテスト方法や、「Google Play Developer Console」、「Search Console」への登録方法でも 公式ドキュメントを読んだだけではピンと来ない部分があったので、補足できればと思います。 ディープリンクをテストする 実装したディープリンクがAppIndexingとして正常に動作するかテストします。 公式ドキュメント:App Indexing の実装をテストするの前半 方法としては、公式ドキュメントにあるADBでインテントを飛ばすやり方と、アプリがインストールされた端末のブラウザで、android-app://のリンクを踏んでみるやり方の2つがあります。 ADBでインテントを飛ばす 端末をUSBで接続し、コマンドラインから公式ドキュメントにあるドキュメントを実行すると、インテントが飛びます。 ディープリンクが正しく実装できていれば、アプリのコンテンツが立ち上がるはずです。 以下は、Android...

2016年1月28日木曜日

【Android】AppIndexingを実装してみた

こんにちは。エンジニアのKです。 アプリへの新しい導線口だけでなく、SEOにも効果があると言われているAppIndexingを 遅ればせながら実装してみました。 AppIndexingについて ざっくり言うと、Google検索結果にアプリコンテンツへのリンクが表示されるようになります。 Cookpadさんの場合、こんな感じで表示されます。 アプリがインストールされていれば、アプリ内のコンテンツ(この場合「大根」レシピの検索結果画面)が、まるでwebページへの遷移のようにシームレスに行われます。 アプリがインストールされていない場合、Google Playストアのダウンロードページヘ遷移します。便利ですね。 アプリリンクの表示条件は? 実装にあたって、どんな挙動になるか、先駆者様のアプリで見てみようと思ったのですが、 なかなか上手く行かずに苦労しました。 AndroidはGoogleアカウントでログインしていなくても表示されるらしいのですが、なかなか表示されず。。 とりあえず、対象アプリをインストールしたGoogleカウントでログインしたら、表示されるようになりました。 ※...

2016年1月27日水曜日

GoogleのAMP(Accelerated Mobile Pages)ってすごいの?

AMP(Accelerated Mobile Pages)とは・・・ Z-MENです。 どうも。 昨年夏頃?からモバイルやSEO界隈でAMPの話題がすごく盛り上がっていて、 モバイル担当としてもやはり気になるところなので一度情報を整理してみたいと思います。 自分の勉強がてらではありますが、どなたかの参考になれば幸いです。 AMPとは、からAMPの実装・確認までまとめてみます。 AMP(Accelerated Mobile Pages)とは? AMPはAccelerated Mobile Pagesの略称です。 GoogleとTwitterが共同で立ち上げたAMPプロジェクトのオープンソースらしいです。 簡単に言うとAMPに対応した記事コンテンツをGoogle側が勝手に読み取り、キャッシュして、 超高速に優先表示してくれます。モバイルの場合のみ出てくるようですが、カルーセル形式でずらっと並べてくれます。 去年末くらいからモバイルで検索した際に、一部記事がカルーセルで表示されるようになりましたが、あんな感じのイメージで、表示が超高速になる、という感じです。 【g.co/ampdemo】でAMPをデモ体験 Googleさん、ちゃんとデモも用意してくれていて、Googleの検索窓に『gco/ampdemo』といれると AMPのデモ表示モードに切り替わります。ほんと爆速です。...