こんばんは、舟橋です。
今回は3/15(火)に参加した
第8回 スマホUXラボ 「ユーザーテストLive!見学会 ~無料学習アプリ編~」
の内容を簡単な感想を書きたいと思います。
今回の会場は、普段展示でしか訪れない「高円寺」。
駅前の飲み屋の多い通りから一本入ったところに会場である「val研究所」がありました。
(会場に着くと明るい声でペッパー君がお出迎えをしてくれました...)
内容はUX/ユーザビリティ評価法の第一人者である樽本徹也さんの監修のもと
「無料学習アプリShareWis(シェアウィズ)」のユーザーテストの見学と簡単なワークショップでした。
(ShareWis:3分動画と1問クイズの完全無料学習コース)
▼今回のユーザープロフィール
①男性 リテラシー(中)
②男性 リテラシー(上)
③男性 リテラシー(低)
...
2016年3月25日金曜日
2016年3月11日金曜日
日々の学習

こんにちは、舟橋です。
今回は「日々の学習」についてです。
私は普段、ネットで情報収集をするのですが
最近では課題図書を設けて、通勤時間やお昼休憩で読んでいます。
昨日やっと1冊読み終わりましたので
忘れない為にも備忘録的に、まとめと感想を書こうかと思います。
今回読んだ本はこちら、
「こころの情報学」 西垣 通
(初めて新書を読んだのですが、、最初の方は専門用語と引用の多さに愕然としました。)
内容としては、21世紀になって急速に進んだ情報社会化によって変容した
「ヒトの心」についてのお話です。
意外なのが、割と冒頭で人工知能の話が出てきます。
私は最近映画で「he...
登録:
投稿 (Atom)