こんにちわ、開発者のⅠです。
先日、北海道では雪が降ったそうです。
その他の地域も急に冷え込んできましたが、みなさん体調はいかがでしょうか?
さて、前回の投稿ではお伝えできなかった、「datepicker」の各プロパティについて補足しようと思います。
このプロパティに任意の値 ( と言っても、それぞれ選択肢は限られておりますが…… )を設定することで、希望のデザインにカスタマイズすることが可能です!
例えば、”numberOfMonths” というプロパティでは一度に表示するカレンダーの数を指定できます。
「1」を指定すれば一ヶ月分、「2」を指定すれば二か月分……という感じですね。
まだまだ他にもプロパティは存在しており、
「changeMonth : true(”月”を変更できる) / false(変更不可)」
「changeYear : true(”年”を変更できる) / false(変更不可)」
「firstDay : 0 (週始まりが”日曜日”) / 1 (週始まりが”月曜日”)」
「yearRange : c-10:c+10 (”現在”を基準に選択できる範囲を指定)」
といったプロパティもあります。
これ以外にも、「これいつ使うの?」という用途が想像できないプロパティも存在します。
気になった方はぜひ調べてみてください!
それでは、今日はここまでです。
「datepicker」の色々。
Related Posts:
canonicalとは?こんにちわ山田です。 一段と肌寒くなってきましたね。 衣替えをして、冬に備えたいと思います。 さて、本日ですが、 canonicalタグについて調べてみました。 ■canonicalとは? 一言でまとめると。異なるURLを一つのものとして認識させるタグ。URLの正規化の設定です。 もし、この… Read More
301リダイレクトとは301リダイレクトとは こんにちは山田です。 写真は明るければきれいに見えるなと思う今日この頃です。 うまく話をつなげられないので悔しい限りですが本題に入ります。 ■そもそもリダイレクトとは 指定したWebページから、自動的にほかのWebページに転送される機能です。 おもにURLが変わった… Read More
カノニカルタグによくある間違いこんにちは山田です。 カノニカルタグによくある間違いです。 ×分割したページは1ページ目にカノニカルを向ける ↓ ○view allページまたはrel=“next”とrel=“prev”を使う 実は1ページ目にカノニカルを集めるのは推奨されておりません。 そういった場… Read More
リピーターにバインドしたデータの奇数個目と偶数個目で異なるクラスのCSSをあてる方法こんばんはSです! 長いタイトルの通り、今日は 【リピーターにバインドしたデータの奇数個目と偶数個目で異なるクラスのCSSをあてる方法】 についてです♪ こういうときに役に立つのが%で、下記のように書くと上手くいきます。 <li class='<%# (((Container.It… Read More
知っておくと便利なURLスキームこんにちは山田です。 本日はブラウザから「地図を見るボタン」を選択した際に、地図アプリが立ち上がり、指定した位置を開く という物を作っている時に気づいたことのお話しです。 URLスキーム?? という謎の言葉が何度が飛び交いました。 ということで調べてみました。 URLスキームとは? たとえば… Read More
0 コメント:
コメントを投稿