2015年11月19日木曜日

404エラーページのSEO効果

404エラーページのSEO効果

こんにちは山田です。

404ってネットサーフィンしたことがある人ならだれでもしっている
メジャーなエラーですよね。

このエラーの発生要因とすれば
  • 人為的なURLの入力ミス
  • ページの削除・移動
が考えられますね。

ということで、SEOの観点からすると404エラーはどうなんだろうと思い調べてみました。

リンクをWebページにペタペタ張っていくと
リンク先がないファイルに行き当たることがあります。
クローラーはよくやっていそうですね。

もし、404エラーページ到着した場合
何もリンクがなかった場合
 :そこで終わり
有益なコンテンツへのリンクがあった場合
 :クローラーはそのリンクを辿ってその後も多くのページを回遊しようとしてくれます。
  

404エラーページにおけるSEO効果としては上記のような対策になりえます。

有益な 404 ページを作成する


SEO効果を最大化させる404エラーの対処法

 有益な404ページのデザイン設計と実例まとめ 
  ↑404ページがゲームになっている実例もあって面白いです。

Related Posts:

  • robots.txtの書き方 こんにちは山田です。 肌寒くなってまいりましたね。10月も、もう終わりです。 秋の味覚の栗を探したい気持ちを抑えつつ、SEO対策の話です。 今回は、クロール最適化の方法の一つとして、robots.txtについてお話しします。 まず、検索エンジンのロボットが、サイトの中で最初にアクセスするファイ… Read More
  • canonicalとは?こんにちわ山田です。 一段と肌寒くなってきましたね。 衣替えをして、冬に備えたいと思います。 さて、本日ですが、 canonicalタグについて調べてみました。 ■canonicalとは? 一言でまとめると。異なるURLを一つのものとして認識させるタグ。URLの正規化の設定です。 もし、この… Read More
  • 301リダイレクトとは301リダイレクトとは こんにちは山田です。 写真は明るければきれいに見えるなと思う今日この頃です。 うまく話をつなげられないので悔しい限りですが本題に入ります。 ■そもそもリダイレクトとは 指定したWebページから、自動的にほかのWebページに転送される機能です。 おもにURLが変わった… Read More
  • カノニカルタグによくある間違いこんにちは山田です。 カノニカルタグによくある間違いです。 ×分割したページは1ページ目にカノニカルを向ける             ↓ ○view allページまたはrel=“next”とrel=“prev”を使う 実は1ページ目にカノニカルを集めるのは推奨されておりません。 そういった場… Read More
  • jquery.lazyload.jsを使ってみた(画像の遅延読み込み)こんにちは開発者のKです。 スマートフォンでWebページを閲覧する機会が増えた昨今、比較的貧弱な3G回線でもスムーズに閲覧できるように サーバへのリクエスト数やダウンロードするリソースの容量はなるべく抑えたいですよね。 通常ページ容量の大半を占めるのは画像だと思いますので、その一つの解決策として… Read More

0 コメント:

コメントを投稿