2015年11月20日金曜日

Google Mapのカスタマイズ

こんにちわ、無性にかまぼこが食べたい開発者のⅠです。
明日から3連休!という方もいらっしゃると思いますが、地域によっては天気が思わしくないようですので、外出される方は十分ご注意ください。

それでは、前回から引き続き、Google Maps JavaScript APIに関係するお話をしたいと思います。

Google Mapを無事に表示出来た方、もう少しカスタマイズしてみましょう。

マップのレイアウトにかかわるvar optionのプロパティをもう少し紹介しておきますと、


① mapTypeControl: (true/false)

「地図⇔航空写真」を切り替えるボタンの表示・非表示を切り替えます。
ページに表示するマップのサイズとの兼ね合い等の理由で非表示にしたい方もいらっしゃると思います。その場合には、"false"に設定しましょう。


② streetViewControl: (true/false)

「ストリートビュー」の機能の表示・非表示を切り替えます。
余談ですが、APIを利用して埋め込んだMapでも公式ページと同じように表示できることに驚きました……。さすが、Googleですね。


この二つをJavaScriptに追加してみると、このようになります。

 google.maps.event.addDomListener(window, 'load', function () {
var map = document.getElementById("map_canvas");
 var options = {
  zoom: 11,
  center: new google.maps.LatLng(35.360667, 138.727775),
  mapTypeId: google.maps.MapTypeId.ROADMAP
  
//↓ここから↓
streetViewControl: false,
  mapTypeControl: false  
//↑ここまで↑
};
  new google.maps.Map(map, options);
 });

便利機能だからと言ってとりあえず残すのではなく、そのページの趣旨や見た目に合わせて表示を切り替えてみると良いかもしれませんね。

それでは今回はここまでです。








Related Posts:

  • 開発初心者がこれだけは知っておいた方が良いこと①こんにちはSです! 前回、自己紹介でも書きましたが、わたしは7ヶ月前まで本当に何も知らず、 分からない事だらけでした。 (ブラウザって何?アマゾンって本屋さんじゃないの?!という状態でした。 本当にごめんなさい。。。) そこで今回は「最初にこれを知ってたらもっとラクだったかも」と思うことを思い… Read More
  • フロントエンド・タスクランナー(1: 入門編)フロントエンドエンジニア ふみえです。 今回はフロントエンド・タスクランナーについて書いていきたいと思います。 そもそもタスクランナーって何? フロントエンド開発において必要になってくる処理といえば、下記のようなものが挙げられると思います。 コードの圧縮 Sass などのコンパイル ファイル変… Read More
  • モーダルウインドウのプラグインを使ってみたこんにちは山田です。  今回モーダルウィンドウを実装するにあたって プラグインを使用したのでその覚書です。  ■そもそも、モーダルウィンドウとは 何らかのウィンドウの子ウィンドウとして生成され、ユーザーがそれに対して適切に応答しない限り、制御を親ウィンドウに戻さないユーザインタ… Read More
  • MARSとは?こんにちは山田です。 SQLのクエリを見ている時にわからない単語があったので調査しました。 その備忘録になります。 ■ちなみに私の開発環境 ASP.NET:2.0 SQL Server:2005 ■MARSとは? さて、さっそくMSDNに記述がありホットしました。 Multiple Activ… Read More
  • スマホで写真を投稿したら・・・ひっくり返って表示された! 「スマホで写真を投稿したら・・・ひっくり返って表示された!」 なんてことに出会ったことはありますか? 写真のデータの中には、写真の情報はもちろんですが、 どういう風に写真を撮ったのか、というデータも持っています。 -スマホを縦にして写真を撮ったのか、横にして写真を撮ったのか。 といった情… Read More

0 コメント:

コメントを投稿