2015年11月11日水曜日

web.configでエラー処理を指定する

web.configでエラー処理を指定する

こんにちは山田です。
本日は、11月11日 そうですね。iPad Proの発売日ですね。
4Kの編集もできるモンスターマシンですね。

それはさておき
Web.configの記述でエラー処理について調べたのでその備忘録になります。

開発環境:ASP.NET
使用言語:C#

デフォルトで設定を入れていない場合、
開発者にはなじみののある、IISデフォルトのエラーページがでますね。(赤文字と黄色背景のあるページ)
これだとかっこわるいので、オリジナルのエラーページを作ったほうがよさそうです。

方法は以下のように、web.configのsystem.web要素customErrors要素を追加します。

[web.configファイル]
<configuration>
 <system.web>
    <customErrors mode="RemoteOnly" defaultRedirect="~/error.aspx">
      <error statusCode="404" redirect="~/error.aspx" />
    </customErrors>
 </system.web>
</configuration>

mode属性について
RemoteOnlyが既定値になり、リモートクライアントのみカスタムエラーの表示になります。
On カスタムエラーが有効(defaultError属性が指定されていなければ汎用エラーが表示されます。)
Off カスタムエラーが無効

Related Posts:

  • iOS9のATS絡みの審査とリジェクトについてZメンです。iOSの開発に関するあれこれを書いていきます。 ■iOS9で出てきたATSってなに? iOS9が出てから(っていうか出る前から)開発者の間でATS絡みの話題が結構出てますね。 ATS自体はいまさら感がありますが、結局審査の時どうなるの?というところが意外と触れられてないです。 ちな… Read More
  • viewstateの中身を見ようと思ったがうまくできないブログネタ こんにちは山田です。 postとgetの違いについて以前お話したのですが postで送信されるviewstateについて掘り下げたいと思います。 ■ViewStateとは ビューステートは、ページとコントロールの値をラウンド トリップ間で保持する方法です。 現在のページの状態と値を… Read More
  • 「♡ ;」はなんでしょう?こんにちは!Sです。 タイトルを見てすぐにHTMLの特殊文字だ!とピンときた方はプロですね。 今日は特殊文字のお話です。 特殊文字といえば &quot;   &amp;   &lt;   &gt;   &nbsp;   &copy などが有名ですが、… Read More
  • HTMLのForm要素についてHTMLのForm要素が忘れがちだったので一覧にまとめてみました。 ■要素一覧 action     :送信先ファイルのURL method     :データの送信方法(get か post)(省略するとgetになる) enctype &… Read More
  • DISTINCTを使って重複を除外して表示DISTINCTを使って重複を除外して表示 こんにちは山田です。 DB環境:MSSQL 登録したデータから、このカラムってどんな種類があったっけ? と思った時に役立つ方法です。 つまり 取り出したレコードから重複する行を除外することができます。 ■元のテーブル category … Read More

0 コメント:

コメントを投稿