2015年12月18日金曜日

DOM読み込み時に動作させる $(document).ready

こんにちは山田です。

DOMという言葉を最近知りました。

■DOMとは :XMLやHTMLで記述された文書をプログラムやスクリプトから参照あるいは操作するための方法を提供する仕組み(出典|ASCII.jpデジタル用語辞典)

というわけで
DOMの読み込み完了時のみに処理をいれたい時に使う関数の紹介です。
フロントエンドだと、jQueryがやっぱり便利ですね。

■関数はこちら
JavaScript
jQuery(document).ready(function(){
 //実行したい関数
});

■実際に作ったソース

非表示にしたい要素を隠したり、
タブ付きメニューのタブ部分とパネル部分の初期化を行ってみました。

jQuery(document).ready(function(){
  //閉じたい要素を閉じたり
 $("#placeCount").css("display","none");
 
 //タブ付きメニューの、タブとパネル部分の初期化
 $("#tab li:first").addClass("tabCurrent");
 $(".panel:not(:first)").hide();
});

Related Posts:

  • DOM読み込み時に動作させる $(document).readyこんにちは山田です。 DOMという言葉を最近知りました。 ■DOMとは :XMLやHTMLで記述された文書をプログラムやスクリプトから参照あるいは操作するための方法を提供する仕組み(出典|ASCII.jpデジタル用語辞典) というわけで DOMの読み込み完了時のみに処理をいれたい時に使う関数の… Read More
  • jQuery UI の「datepicker」とは?こんにちわ、開発者のⅠです。 今回は、datepickerについてお話したいと思います。 このdatepickerは、カレンダーを表示させて日付を選択させるUIを実現するために用いるjQuery(Javascriptのライブラリ)の一つです。 まず利用するためには、j Query 本体を読み込む… Read More
  • モーダルウインドウのプラグインを使ってみたこんにちは山田です。  今回モーダルウィンドウを実装するにあたって プラグインを使用したのでその覚書です。  ■そもそも、モーダルウィンドウとは 何らかのウィンドウの子ウィンドウとして生成され、ユーザーがそれに対して適切に応答しない限り、制御を親ウィンドウに戻さないユーザインタ… Read More
  • 「datepicker」を日本語化するこんにちわ、開発者のⅠです。 前回紹介したdatepickerについて、各表記をデフォルトの”英語”から”日本語”に変更してみたいと思います。 それでは、datepickerの各プロパティに対して表示させたいもの(日本語)を設定してあげましょう。 /* 日本語化してみよう */ jQue… Read More
  • CSSのDisplayプロパティこんにちは山田です。 JSの制御で、 データがない時は、丸ごと消しときたい時ってありますよね その時の実装例です。 件数件 $(function() { $('button').click(function(){ $('div').css('display', … Read More

1 件のコメント:

  1. おまじない的な書き方になりますが、以下の記述が一般的かと思います。(挙動は同じです)
    こちらのほうが文字数(jsのファイルサイズ)も節約できますね。

    $(function() {
    // 実行したい関数
    });

    jQueryは便利ですが、その中で何が行われているかを知っておくのも重要だと思います。
    今回の処理をjQueryを使わずに書くとどうなるでしょう。
    「DOMContentLoaded」で調べてみるとヒントになるかと思います。

    お時間のある時に是非!

    返信削除