2015年11月30日月曜日

JavaScriptを使って外部ファイルを読み込む方法

こんにちわ、開発者のⅠです。 さて、前回から時間が空いてしまいましたが、GoogleMapに関わるお話の続きです。 前回は、Google Mapにマーカーを表示させる方法について紹介いたしましたが、今度はその応用として、マーカーのデータを外部ファイルから読み込む方法について紹介したいと思います。 今回は、名前、住所、座標(緯度と経度)を記録したCSVファイル(拡張子: .csv)を読み込む場合を例として挙げたいと思います。 まず、外部ファイルを読み込むために必要な関数 getCSVFileをMapオブジェクト宣言の下に記述します。  function getCSVFile() {    var xhr = new XMLHttpRequest();    xhr.onload = function () {    createArray(xhr.responseText);    };    xhr.open("get",...

C# ref修飾子とout修飾子とは

こんにちは山田です。 メソッドに引数を参照渡しで渡す方法です。 メソッドの戻り値で完結することが多いのですが、 それ以外に、戻り値とは別に引数を返したい場合があります。 自分が使うシーンとしては、メソッドの戻り値でDBから取得したデータリストを取得して、 そのデータの個数の値を別個に取得したいときなどがあります。 開発環境:ASP.NET2.0 開発言語:C# 値渡しの場合と、参照渡し場合の違いをまとめてみました。 ■元々(値渡しの場合)     public static void A(int arg1)     {         arg1 = 50;     }     public static...

2015年11月27日金曜日

ASP.NETでのURLリライトの流れ

こんにちは山田です。 長年の疑問のURLリライトについてわかってきたので その覚書です。  開発環境:ASP.NET2.0 開発言語:C# IIS:6.1 ■URLリライトの別名 URLリライト=URL書き換え 日本語だとURL書き換えとなります。 ■そもそもURLリライトは必要なの? 個人的な疑問としてページリライトの技術はURLから判断して、 IISのサーバーのファイルディレクトリ(どの階層にいるのか)がわかりにくくなるし、 今見ているページの関連する記事を探したい場合、URLの法則性がわからないのでなんと打ち込めばよいのかわからない等の感想を持っていました。(こんな使われ方は想定されていいないと思いますが、、、) 一般的にどういう目的で使われているかと URLが短い。 URL入力が簡単になる。 URL を見ると、サイトの構造がわかる。 "短縮可能...

2015年11月26日木曜日

DISTINCTを使って重複を除外して表示

DISTINCTを使って重複を除外して表示 こんにちは山田です。 DB環境:MSSQL 登録したデータから、このカラムってどんな種類があったっけ? と思った時に役立つ方法です。 つまり 取り出したレコードから重複する行を除外することができます。 ■元のテーブル category    color    size ---------------------------- adult         red       small adult    blue     big adult    blue     medium kid      ...

2015年11月25日水曜日

viewstateの中身を見ようと思ったがうまくできない

ブログネタ こんにちは山田です。 postとgetの違いについて以前お話したのですが postで送信されるviewstateについて掘り下げたいと思います。 ■ViewStateとは ビューステートは、ページとコントロールの値をラウンド トリップ間で保持する方法です。 現在のページの状態と値をBase64でエンコードして隠しフィールドに出力されます。 【~viewstateの中身を見よう~】 開発環境:ASP.NET 2.0 開発言語:C# ■元データをつくる こんな感じで簡単なASPXの元データをつくります [aspx]   <%=textBox1.Text%>と入力されました ...