ちょうどひと月前の9月末にブログをBloggerへ移設してきたのですが、標題のとおり、Search Consoleで見れる「インデックスステータス」がずーーーーーーっと0になっているので、気になっていました。
序盤はコンテンツが少ないですし、新しいサイトなので、クローラーが来づらいのかなぁと、勝手な想像を巡らせていたのですが、1か月を過ぎた今もまだ「0」のままなので、いい加減どうにかしないとと思いました。
![]() |
「ピーーーーーーーーーーーーーー」(心停止状態) |
クロールエラーはないか
Search Consoleの左メニューにある「クロール」のところをちゃんと見てみます。
まず先頭の「クロールエラー」。
「サイトエラー」と「URLエラー」の2項目ありますが、どちらの「過去90日間エラーが検出されませんでした」となっているので、大丈夫っぽいですね。
まず先頭の「クロールエラー」。
「サイトエラー」と「URLエラー」の2項目ありますが、どちらの「過去90日間エラーが検出されませんでした」となっているので、大丈夫っぽいですね。
クロールの統計情報を確認
次に、「クロールの統計情報」を見てみます。
「過去90日間のGooglebotの活動」とあるので、グラフに動きがあるということは、クロールできてるっていうことなんでしょう。たぶん。。。
![]() |
10月7日に3ページ、クロールされてるみたい。その後ぼちぼち |
robots.txtを確認
Bloggerでブログを作ると、デフォルトのrobot.txtはこんな風になっているのです。User-agent: Mediapartners-Google Disallow: User-agent: * Disallow: /search Allow: /
各項目の意味については、こちら(robots.txtの書き方と効果的な活用法)を見ました。
真ん中よりちょっと下くらいで各項目について説明してもらえました。
(追記:後日山田くんがちょっと書いてくれました robots.txtの書き方)
このブログは、複数人数でいろいろなテーマについて記事を書いていく感じなので、開発チームのみなさんには記事に「ラベル」を付けてもらうようにお願いをしています。
そうすると、ラベルごとに記事の一覧が見れて、便利だな~と思ったわけです。
(そういうワケだからみんなラベル付けてくれ~)
たとえば、Kさんが書いてくれている「リンク切れ」というラベルがついている記事の一覧はhttp://stpsysdev.blogspot.jp/search/label/リンク切れ
というURLで表示できるのですが、このデフォルトのrobot.txtだと、このラベル別の記事ページにはクローラーが入らないようになってしまってるっぽいのです。
なので、これは変えたほうがいいな!と思いまして、こちら(Bloggerのサイトマップとrobots.txtの設定方法)を参考にして、robot.txtをこんな風にしました。
User-agent:* Allow: /search/label/ Disallow: /*archive Sitemap: http://stpsysdev.blogspot.jp/feeds/posts/default?orderby=UPDATED
これでインデックス数も増えるんじゃないかなぁ。と、期待ですが、どうなんだろう。
というようなかたちで、Search Console からクロールについての設定を見直してみたのですが、これで「インデックスステータス」が息を吹き返してくれるといいのですが、、しばらく様子を見てみたいと思います。
なにかお知恵を貸してくださる方!コメントをお願いいたします。
そもそも「インデックスステータス」ってナニモノなのかしら、、、
【後記】
Kさんの見やすい記事を見習って、画像を使ってみたり、htmlをいじいじしてみましたが、なんか変。もうあきらめです。
h2タグの場所が変なのかな?エディタと二刀流だとはちゃめちゃです。
(h2要素の個数は検索順位に影響を与えるか?)
次回もがんばります。カステラ食べたい。
サイトマップを確認
いつだったか忘れてしまったのですが、かの心停止がずっと続いているのが気になり始めたころに、サイトマップを追加しました。
なんと、Bloggerにはサイトマップを作成する機能が備わっているので(こちらを参照しました:Bloggerのサイトマップ(sitemap.xml)の自動作成)、それで作成したものを「Search Console」⇒「クロール」⇒「サイトマップ」⇒「サイトマップの追加/テスト」から追加しました。
サイトマップのコンテンツというグラフを見ると、10月12日から送信されているページが増えているので、きっとこの時期にやったのかもしれません。
もしかしたらやらなくても上がってきてたのかもしれませんが、送信できているみたいですし、その後もコンテンツが増えるたびに数字が伸びてるみたいなので、OKってことにし、、、、!!?
ん?ちょっとまって
![]() |
青が「送信」、赤が「インデックスに登録済み」 |
「インデックスに登録済み」が25もある!?ど、どういうこと・・・・・・
だって「インデックスステータス」が心停止だから、「インデックスに登録済み」のページが0っていうことなんじゃないの・・・チガウノ・・・・?
ヨクワカリマセン
というようなかたちで、Search Console からクロールについての設定を見直してみたのですが、これで「インデックスステータス」が息を吹き返してくれるといいのですが、、しばらく様子を見てみたいと思います。
なにかお知恵を貸してくださる方!コメントをお願いいたします。
そもそも「インデックスステータス」ってナニモノなのかしら、、、
【後記】
Kさんの見やすい記事を見習って、画像を使ってみたり、htmlをいじいじしてみましたが、なんか変。もうあきらめです。
h2タグの場所が変なのかな?エディタと二刀流だとはちゃめちゃです。
(h2要素の個数は検索順位に影響を与えるか?)
次回もがんばります。カステラ食べたい。
0 コメント:
コメントを投稿