2015年11月17日火曜日

カノニカルタグによくある間違い

こんにちは山田です。

カノニカルタグによくある間違いです。

×分割したページは1ページ目にカノニカルを向ける
            ↓
○view allページまたはrel=“next”とrel=“prev”を使う


実は1ページ目にカノニカルを集めるのは推奨されておりません。
そういった場合はページネーション(ページ送り)をつけてあげましょう。
例)3ページある場合

<link rel="canonical" href="http://www.example.com/article?page=1" />
<link rel="next" href="http://www.example.com/article?/page=2" />

<link rel="prev" href="http://www.example.com/article/?page=1" />
<link rel="canonical" href="http://www.example.com/article?page=2" />
<link rel="next" href="http://www.example.com/article?/page=3" />

<link rel="prev" href="http://www.example.com/article/?page=2" />
<link rel="canonical" href="http://www.example.com/article?page=3" />

最初はprevは不要で、最後はnextが不要になる点がご注意ください。

Related Posts:

  • 404エラーページのSEO効果404エラーページのSEO効果 こんにちは山田です。 404ってネットサーフィンしたことがある人ならだれでもしっている メジャーなエラーですよね。 このエラーの発生要因とすれば 人為的なURLの入力ミス ページの削除・移動 が考えられますね。 ということで、SEOの観点からすると404エ… Read More
  • カノニカルタグによくある間違いこんにちは山田です。 カノニカルタグによくある間違いです。 ×分割したページは1ページ目にカノニカルを向ける             ↓ ○view allページまたはrel=“next”とrel=“prev”を使う 実は1ページ目にカノニカルを集めるのは推奨されておりません。 そういった場… Read More
  • canonicalとは?こんにちわ山田です。 一段と肌寒くなってきましたね。 衣替えをして、冬に備えたいと思います。 さて、本日ですが、 canonicalタグについて調べてみました。 ■canonicalとは? 一言でまとめると。異なるURLを一つのものとして認識させるタグ。URLの正規化の設定です。 もし、この… Read More
  • ページネーションに、並び替えや絞り込みがあった場合を調べてみた②こんにちは山田です。 年末ですね。今年も一年の締めになりました。 年神様を迎えられるように、身辺を整理しましょう。 (山田家では、そもそも鏡餅は幾年も飾っていませんが気持ちだけ) さて毎度のことながら、グーグルのリファレンスを読んでおり 解読が増えた項目がありました。  ↓↓↓ コンテ… Read More
  • 301リダイレクトとは301リダイレクトとは こんにちは山田です。 写真は明るければきれいに見えるなと思う今日この頃です。 うまく話をつなげられないので悔しい限りですが本題に入ります。 ■そもそもリダイレクトとは 指定したWebページから、自動的にほかのWebページに転送される機能です。 おもにURLが変わった… Read More

0 コメント:

コメントを投稿