こんばんはSです!
長いタイトルの通り、今日は
【リピーターにバインドしたデータの奇数個目と偶数個目で異なるクラスのCSSをあてる方法】
についてです♪
こういうときに役に立つのが%で、下記のように書くと上手くいきます。
<li class='<%# (((Container.ItemIndex % 2) == 1) ? "even" : "")%>'>
※even : 偶数個目にだけ適用するCSSのクラス名
(奇数個目じゃない?と思った方は私と同じ罠にはまっています笑)
▼イメージ
<li >aaa</li>
<li class='even'>aaa</li>
<li >aaa</li>
<li class='even'>aaa</li> ・・・
リピーターにバインドしたデータの奇数個目と偶数個目で異なるクラスのCSSをあてる方法
Related Posts:
そもそもWebAPIとは?こんにちは山田です。 外部サーバとデータの受け渡しをする方法として、 APIという方法があるとわかったのでその調査をしてみました。 よくあるAPIとしてはGeogleMAPや郵便番号の検索が思いつくと思います。 日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】 ■そも… Read More
XMLHttpRequestとは?こんばんわ、開発者のⅠです。 さて、今回は前々回の投稿についての補足として、APIのひとつであるXMLHttpRequestについて説明したいと思います。 以下のソースは、前々回の投稿での使用例です。 マーカーの情報が記録されたCSVファイルを読み込むための関数 getCSVFile に組み込ん… Read More
CSVファイルとは?こんにちわ、開発者のⅠです。 今回は、前回の投稿で触れたCSVファイルについて説明したいと思います。 CSVは「Comma Separated Values」のそれぞれ頭文字です。 ”カンマ区切り文字”とでも言いましょうか。 「名前、経度、緯度」の各要素が書き込まれたCSVファイルを例にしてみ… Read More
【SQLserver】DBテーブル内のカラムにコメントを登録するこんにちわ、開発者のⅠです。 さて、今回はDB操作に関するお話です。 クエリ文を作成しそれをプログラム上で実行することで、新規テーブルの作成やカラム追加など、様々な操作が可能です。 その中で、今回はカラムにコメントを登録する方法を伝えします。 カラムの定義変更や追加には【ALTER TABLE】… Read More
GetTypeで型名を見る C#こんにちは山田です。 型名って忘れること多くないですか? そんな時にこれさえ覚えとけば安心の、型名の出力方法の覚書です。 開発環境:ASP.NET 2.0 開発言語:C# 必要となる構文はこちらです。 Object.GetType メソッド 例) ASPX側 <%#… Read More
C#のRepeaterコントロール内では、
返信削除Container.ItemIndex
で今の順番(何順目のループか)が分かる。
で、この数値は、0から始まる。 ⇒ 一週目は「0」になる。
ので、この数値を2で割った時の余りが、1であれば偶数番目、ということだね。
Container.ItemIndexの値 ループの周回数 Container.ItemIndexの値を2で割った余り
0 1 0
1 2 1
2 3 0
3 4 1
4 5 0
5 6 1
そうなんです!!
削除割り算の話になるとついつい1から始めたくなってしまいますが
0からというところがポイントですよね!
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除