2015年11月18日水曜日

Google Maps JavaScript APIを使って、マップをWebページに埋め込む方法

こんにちわ、開発者のⅠです。
今朝、JRのある路線で遅延が発生していたようですが、その原因が猪と衝突したことによる車両不具合だったそうです……どれだけ強い衝撃だったのでしょうか。

さて、今回は前回の投稿の続きです。


前回紹介したGoogle Maps APIには、様々な種類があります。

  • Google Maps Android API
  • Google Maps SDK for iOS
  • Google Maps JavaScript API
  • Google Places API for Android
  • Google Places API for iOS
  • Google Maps Roads API
  • Google Static Maps API
  • Google Street View Image API
  • Google Maps Embed API
  • Google Places API Web Service
  • Google Maps Geocoding API
  • Google Maps Directions API
  • Google Maps Distance Matrix API
  • Google Maps Geolocation API
  • Google Maps Elevation API
  • Google Maps Time Zone API
今回はその中の「Google Maps JavaScript API」を利用する場合について、お話したいと思います。

まず、マップを表示させたいページのheaderに以下のタグを追加してください。

これを追加することで、APIのライブラリを読み込みます。


次に、JavaScriptを記述します。まずはプレーンな地図を表示してみましょう。

 google.maps.event.addDomListener(window, 'load', function () {
  var map = document.getElementById("map_canvas");
  var options = {
   zoom: 11,
   center: new google.maps.LatLng(35.360667, 138.727775),
   mapTypeId: google.maps.MapTypeId.ROADMAP
  };
  new google.maps.Map(map, options);
 });

var optionの中のプロパティを説明しますと、以下の通りです。

① zoom = "ズーム(拡大)値"の初期値、大きいほど拡大されて表示されます

center = "マップの中心座標(緯度, 経度)"の初期値、この座標を中心としてマップが表示されます

③ mapTypeId = "表示するマップの様式"を指定します。今回は"ROADMAP(=2D地図)"を指定しています。

※なお、「zoom」と②「center」は必須です。この2つを指定しないとマップが表示できません!!

いかがでしょうか?
地図の仕様ですが、公式ページとほぼ同等です。

これをさらにカスタマイズすることも可能ですが、それについては次回お話したいと思います。


---------------------------------------------------------------------------------

*追記 (11月19日)*

コメント欄よりご指摘を受けまして、ここに追記させていただきます。

上記の内容に加えて、HTMLのbody内に以下のdivタグを加えてください。


これがマップを実際に表示させる場所となります。
つまりは、必須の要素です!
こんなに大事な内容をお伝えできていなかったこと、申し訳ありませんでした……。
また、コメントを下さったsystem kgさんに感謝いたします。

Related Posts:

  • ページのリダイレクト方法 web.configページのリダイレクト方法 こんにちは山田です。 リダイレクトについてまとめました。(action type="Rewrite"でリライトも設定できます。) 開発環境:ASP.NET 使用言語:C# リダイレクトの書き方ですが いくつか方法があるようなのですが、 今回はWeb.configに記述… Read More
  • ASP.NETでのURLリライトの流れ こんにちは山田です。 長年の疑問のURLリライトについてわかってきたので その覚書です。  開発環境:ASP.NET2.0 開発言語:C# IIS:6.1 ■URLリライトの別名 URLリライト=URL書き換え 日本語だとURL書き換えとなります。 ■そもそもURLリライトは必… Read More
  • JavaScriptを使って外部ファイルを読み込む方法こんにちわ、開発者のⅠです。 さて、前回から時間が空いてしまいましたが、GoogleMapに関わるお話の続きです。 前回は、Google Mapにマーカーを表示させる方法について紹介いたしましたが、今度はその応用として、マーカーのデータを外部ファイルから読み込む方法について紹介したいと思います。… Read More
  • C# ref修飾子とout修飾子とはこんにちは山田です。 メソッドに引数を参照渡しで渡す方法です。 メソッドの戻り値で完結することが多いのですが、 それ以外に、戻り値とは別に引数を返したい場合があります。 自分が使うシーンとしては、メソッドの戻り値でDBから取得したデータリストを取得して、 そのデータの個数の値を別個に取得したい… Read More
  • viewstateの中身を見ようと思ったがうまくできないブログネタ こんにちは山田です。 postとgetの違いについて以前お話したのですが postで送信されるviewstateについて掘り下げたいと思います。 ■ViewStateとは ビューステートは、ページとコントロールの値をラウンド トリップ間で保持する方法です。 現在のページの状態と値を… Read More

3 件のコメント:

  1. var map = document.getElementById("map_canvas");

    このmap_canvasはどのような要素にすればよいか教えて下さい!

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます!
      申し訳ありません、重要な部分が漏れていました……。
      ご指摘ただいた内容について、本文の方に追記させていただきましたので、どうぞ宜しくお願い致します。

      削除
    2. 早速の追記ありがとうございました!

      削除