こんにちは山田です。
冬至になりましたね。日が短いと観光地が値崩れするので
個人的にはベスト旅行シーズンの到来でウキウキしてしまいます。
さて本日は、
ページネーションについて深堀してみました。
結論からいうとまだよくわかりません。
■そもそもの目的
SEO対策としてURLの正規化をして、検索順位を上げることです。
URLの正規化で、改ページが必要な場合、ページネーションをするべきと
Geogleの推奨があります。
(そもそも、Geogle的には、AllPageViewページを別途用意することを一番推奨しています。)
そしてAllPageViewページではなく、改ページをしたい場合用に、
ページネーションタグが使えるようになっています。
ですので、ページの続きページに該当するページの場合
nextタブを振ってあげればよいです。
■絞り込みや並び替えの時は?
そう、ここの問題にぶつかりました。
ここからがはっきりわかりません。
いろいろぐぐってみて一番わかりやすかったのは以下のページかなと思っています。
↓
rel=“prev”とrel=“next”のページネーションにおける正しい使い方
https://www.suzukikenichi.com/blog/implementing-rel-prev-next-correctly/
ここでは、絞り込みや並び替えの場合は、内容は少し異なるので、
それぞれのパラメータの場合で、ページネーションを入れるべきと言っています。
rel="canonical" 属性におけるURLパラメータの扱いについて
https://productforums.google.com/forum/#!topic/webmaster-ja/G05Zn-b5bG0
一方こちらでは、全体としては、同じコンテンツになるので分ける必要がないという
お話しになっています。
もうちょっと追加調査をしてみようと思います。
ページネーションに、並び替えや絞り込みがあった場合を調べてみた①
Related Posts:
はじめまして、エンジニアのKですこんにちは。エンジニアのKです。 既に何個か投稿済みですが、今回は簡単な自己紹介をしたいと思います。 経歴 学生時代は工学部に在籍し、無線通信の研究を行っていました。 ITSと呼ばれる自動車に搭載する無線通信技術や地上デジタル放送波の受信品質の改善などをテーマとして扱っていました。 今考え… Read More
処理を短くするねこもちです。 古いプログラムを修正していると、そのプログラムが非常に「長大」であると気づくことがあります。 一つの関数(メソッド)が数百・数千行に及んでいることもあります。 こういうのは、大体 「どこにあるデータがいつ更新されるのか、追うのが難しい」 「ifのネストが多く、ifとelse節の対… Read More
いのうえです。改めまして、自己紹介をさせて頂きます。 ※私って、こんな人です。 ■職歴&技術歴 □2000年4月 新卒入社 不動産営業を希望し、就職をするも 「システムエンジニアという響きが格好いい」 という理由で、ネット系の関連会社への勤務を希望 Yahooジオシティーズで、見よう見ま… Read More
はじめまして、エンジニアです。 初めてのかた、はじめまして。 ご存知の方、こんにちは。 Zメンです。 今回は私の自己紹介がてら経歴などを書きたいと思います。 生い立ち~学生時代 生粋の北陸生まれ、北陸育ちです。 昨年からHOTなあの雅な県です。 余談ですが左手親指をサムアップし、ちょっと曲げた形が似ているます。 今はエ… Read More
改めまして、おかだです。 このブログが開設されてから約半年、、 これから記事を整理してみんなで分担して書いていこうという流れになっていますので、 そのトップバッターとして自己紹介をしたいと思います。はずかしい。 おかだと申します。 千葉県出身、辰年生まれのアラサー女です。2012年入社の社会人4年目になります。 … Read More
0 コメント:
コメントを投稿