DISTINCTを使って重複を除外して表示
こんにちは山田です。
DB環境:MSSQL
登録したデータから、このカラムってどんな種類があったっけ?
と思った時に役立つ方法です。
つまり
取り出したレコードから重複する行を除外することができます。
■元のテーブル
category color size
----------------------------
adult red small
adult blue big
adult blue medium
kid ...
2015年11月26日木曜日
2015年11月25日水曜日
viewstateの中身を見ようと思ったがうまくできない

ブログネタ
こんにちは山田です。
postとgetの違いについて以前お話したのですが
postで送信されるviewstateについて掘り下げたいと思います。
■ViewStateとは
ビューステートは、ページとコントロールの値をラウンド トリップ間で保持する方法です。
現在のページの状態と値をBase64でエンコードして隠しフィールドに出力されます。
【~viewstateの中身を見よう~】
開発環境:ASP.NET 2.0
開発言語:C#
■元データをつくる
こんな感じで簡単なASPXの元データをつくります
[aspx]
<%=textBox1.Text%>と入力されました
...
2015年11月24日火曜日
Google Mapにマーカー(目印)を表示する
こんにちわ、開発者のⅠです。
さて、前回は便利機能の表示の切替についてお話しましたが、今回はマーカーを表示させる方法についてお話したいと思います。
マーカーは皆さんご存知でしょうか?
Google Map上で建物などのスポットをクリックしたり、キーワード検索を行うと現れる"赤い目印"のことです。
なんとなく愛嬌がありますね。
それでは早速、実践してみましょう。
マーカーを表示させるには、経度と緯度が必須です。
以下のコードを、 関数 initializeに追加してみてください。
var map = new google.maps.Map(document.getElementById("map_canvas"),myOptions);
var markers = [
['東京タワー',35.658589, 139.745615],
['浅草 雷門',35.711020,...
HTMLのForm要素について
HTMLのForm要素が忘れがちだったので一覧にまとめてみました。
■要素一覧
action :送信先ファイルのURL
method :データの送信方法(get か post)(省略するとgetになる)
enctype :送信時のデータ形式
accept-charset :送信時の文字コード
novalidate new :入力チェック (バリデート) せずに送信
autocomplete new :オートコンプリート機能のON,OFF
name :フォームに固有の名前をつける
target ...
2015年11月20日金曜日
Google Mapのカスタマイズ
こんにちわ、無性にかまぼこが食べたい開発者のⅠです。
明日から3連休!という方もいらっしゃると思いますが、地域によっては天気が思わしくないようですので、外出される方は十分ご注意ください。
それでは、前回から引き続き、Google Maps JavaScript APIに関係するお話をしたいと思います。
Google Mapを無事に表示出来た方、もう少しカスタマイズしてみましょう。
マップのレイアウトにかかわるvar optionのプロパティをもう少し紹介しておきますと、
① mapTypeControl: (true/false)
「地図⇔航空写真」を切り替えるボタンの表示・非表示を切り替えます。
ページに表示するマップのサイズとの兼ね合い等の理由で非表示にしたい方もいらっしゃると思います。その場合には、"false"に設定しましょう。
② streetViewControl:...
登録:
投稿 (Atom)