2015年12月16日水曜日

三項演算子とは?

こんにちわ、開発者のⅠです。

山手線の新型車両が11月30日にデビューしたのですが、翌日から運転を取りやめているようです。いつ復帰するのかも現時点では不明とのことで、見切り発車だったとは思いたくないのですが、今後が気になる話です。

さて、今回は三項演算子についてのお話です。

この三項演算子の構造を簡潔に書いてみると、以下の様に表現できます。

"A 条件式 " ?  "B 真の場合の処理"  :  "C 偽の場合の処理"

これは、ifを使った条件文

if ("A 条件式")
{
   "B 真の場合の処理"
}
else
{
   "C 偽の場合の処理"
}

と同じ構造になっています。

具体的に三項演算子を使って思います。
今回の例文では、変数ageを宣言しておき、その値によって表示される文言が切り替わります。
int age = 30;

void CheckAge(int age)
{
    printf("%s", (age >= 20)? "私は成人です" : "私は未成年です");
}

// 表示されるのは"私は成人です"


それでは、今日はこの辺りで失礼します。

Related Posts:

  • cssやjsファイルを確実に更新させるこんにちは山田です。 身内ルールと思っていたものが実は広く一般的なやりかただったこと というものに遭遇しました。 今日はそのお話しです。 開発環境:ASP.NET 2.0 CSSファイルに修正を加えて、よし動いたと思っていたら、 依頼者から「変わってないんだけど~」の声 ブラウザを更新してみると… Read More
  • Bloggerでインデックスステータスがずっと0 その2 お疲れ様です。岡田です。 前回、このブログのインデックスステータスが心停止状態になっているよ~という記事 (前回の記事:Bloggerでインデックスステータスがずっと0 その1) の末尾で「カステラ食べたい」と書いていたんですが、なんと後日リーダーがお土産でカステラをくださいました。 ありがとう… Read More
  • lengthとcountについて C#こんにちは。長年の疑問の「は」なのか「わ」なのかどちらか正しい表記か「は」が正しいことがわかった山田です。発音的には、waなので、「わ」が正しいが、言葉の成り立ちとしては「は」になるみたいですね。さておき、C#でも、似たようなものでlengthとcountがあります。それぞれ配列の要素数に使われてい… Read More
  • SQLで列の最大値をだすこんにちわ山田です。 ポッキーの日の翌日になるのですが、 この日にあやかって薬用石鹸のミューズが小ネタを挟んできてびっくりしました。 気になった方は知らない人は、ポッキー、ミューズで検索すると出てくると思います。 さて、本日はSQL操作の小ネタになります。 使用環境:Microsoft SQL S… Read More
  • 2つのリストを結合して任意の条件で並べ替え、上位のものだけ表示する方法こんばんは!Sです。 今日は表題のようなことを行いましたのでその覚書です♪ ①listAとlistBを結合する listA.AddRange(listB); ②任意の条件で並び替える listA.Sort(delegate(Vo _vo1, Vo _vo2) { if(_任意の条… Read More

1 件のコメント: