2015年12月28日月曜日

ページネーションに、並び替えや絞り込みがあった場合を調べてみた②

こんにちは山田です。
年末ですね。今年も一年の締めになりました。

年神様を迎えられるように、身辺を整理しましょう。
(山田家では、そもそも鏡餅は幾年も飾っていませんが気持ちだけ)

さて毎度のことながら、グーグルのリファレンスを読んでおり
解読が増えた項目がありました。
 ↓↓↓
コンテンツを指定する
 https://support.google.com/webmasters/answer/1663744?hl=ja 

①canonicalとページネーションは併用できる、そしてページのコンテンツを変更しないパラメータ(たとえばセッション ID)が含まれている場合、ページネーションに記述する

>>rel="next"rel="prev"  は、rel="canonical" と直接関係する概念です。
>>両方を一緒に宣言することができます。
>>たとえば、http://www.example.com /article?story=abc&page=2&sessionid=123 というページには、以下を含めることができます

(例)
<link rel="canonical" href="http://www.example.com/article?story=abc&page=2"/>
<link rel="prev" href="http://www.example.com/article?story=abc&page=1&sessionid=123" /> <link rel="next" href="http://www.example.com/article?story=abc&page=3&sessionid=123" />


 ②コンテンツが変わる場合は?
絞り込みや並び替えの場合ですが、こちらはやはり記述が見当たりません。

SEOのベストプラクシス
https://blog.core-j.co.jp/seo-for-pagination
>>prev/nextで各ページの関連性を指定する際、そのURLを正規化する事はできません。
>>たとえGoogleBotがアクセスしたページ送りのURL にPHPSESSIONなど不要なパラメーターが付与さていても、prev/nextではそのパラメーターを引き継ぐ必要があります。
>>この際、重複イン デックス登録を排除する為に、各ページの正規化されたURLをCanonicalで指定します。

ここの記事を参考にさせてもらうと、
・カノニカルで、URLを正規化することができる
・ページネーションでは、ランディングしたページのパラメータを引き継ぐ必要がある
ということでしょうか?

公式リファレンスのこの記述の部分をまた探してみようと思います。

Related Posts:

  • robots.txtの書き方 こんにちは山田です。 肌寒くなってまいりましたね。10月も、もう終わりです。 秋の味覚の栗を探したい気持ちを抑えつつ、SEO対策の話です。 今回は、クロール最適化の方法の一つとして、robots.txtについてお話しします。 まず、検索エンジンのロボットが、サイトの中で最初にアクセスするファイ… Read More
  • canonicalとは?こんにちわ山田です。 一段と肌寒くなってきましたね。 衣替えをして、冬に備えたいと思います。 さて、本日ですが、 canonicalタグについて調べてみました。 ■canonicalとは? 一言でまとめると。異なるURLを一つのものとして認識させるタグ。URLの正規化の設定です。 もし、この… Read More
  • 404エラーページのSEO効果404エラーページのSEO効果 こんにちは山田です。 404ってネットサーフィンしたことがある人ならだれでもしっている メジャーなエラーですよね。 このエラーの発生要因とすれば 人為的なURLの入力ミス ページの削除・移動 が考えられますね。 ということで、SEOの観点からすると404エ… Read More
  • カノニカルタグによくある間違いこんにちは山田です。 カノニカルタグによくある間違いです。 ×分割したページは1ページ目にカノニカルを向ける             ↓ ○view allページまたはrel=“next”とrel=“prev”を使う 実は1ページ目にカノニカルを集めるのは推奨されておりません。 そういった場… Read More
  • 301リダイレクトとは301リダイレクトとは こんにちは山田です。 写真は明るければきれいに見えるなと思う今日この頃です。 うまく話をつなげられないので悔しい限りですが本題に入ります。 ■そもそもリダイレクトとは 指定したWebページから、自動的にほかのWebページに転送される機能です。 おもにURLが変わった… Read More

0 コメント:

コメントを投稿