2016年1月29日金曜日

スマホで写真を投稿したら・・・ひっくり返って表示された!

「スマホで写真を投稿したら・・・ひっくり返って表示された!」 なんてことに出会ったことはありますか? 写真のデータの中には、写真の情報はもちろんですが、 どういう風に写真を撮ったのか、というデータも持っています。 -スマホを縦にして写真を撮ったのか、横にして写真を撮ったのか。 といった情報です。 この情報を正しく扱ってあげないと、Web上で写真を表示するときに、 ひっくり返ったり、横向きになったりしてしまうのです。 デジカメ画像の規格として、Exif(イグジフ)というものがあります。 ※詳しくは、http://e-words.jp/w/Exif.html この規格を採用しているカメラ(スマホカメラ含む)の場合、 写真以外に様々なデータが、付加情報として記録されます。 この付加情報を持っている写真データの場合は、 その情報を考慮し、写真を保存してあげないと、ひっくり返ったり、横向きになったりしてしまうのです。 iPhoneのカメラで採用されていることもあり、開発する際に遭遇することもあると思うので、 付加情報の確認とその修正のサンプルを載せておきます。 もちろん、C#です。 private...

2016年1月28日木曜日

開発初心者がこれだけは知っておいた方が良いこと①

こんにちはSです! 前回、自己紹介でも書きましたが、わたしは7ヶ月前まで本当に何も知らず、 分からない事だらけでした。 (ブラウザって何?アマゾンって本屋さんじゃないの?!という状態でした。 本当にごめんなさい。。。) そこで今回は「最初にこれを知ってたらもっとラクだったかも」と思うことを思い出しながらまとめます。 基本中の基本なのでベテランの方々は読み飛ばすか、 もしくは次に新人さんが入ってきたときに、こういうところにつまづくんだな~という参考にしてみて下さい。 ◆勘違いポイント わたしがはまった勘違いポイントです。 きっと誰でも最初に一度ははまるのではないでしょうか。。。?わたしだけ?? ①JavaとJSは別物・・・  先輩たちがJSといっているものはJava Scriptという言語のことであり、Javaとつきますが  Javaとは完全に別物です。 ②JSとjQueryも別物・・・  「jQueryはJSで書くと何十行にもなるものを少ない行数で書けるようにまとめたライブラリだよ」  と教わったので、わたしは「jQueryはJSの短い版でほとんど一緒なんだ!」  という拡大解釈をしていましたが、書き方が違います。  なのでjQueryオブジェクトをJSの書き方で動かそうとしても全く動きません。。。 ◆最初のつまづきポイント ①{ }の中で定義した変数は{ }の外で使えない←当たり前 ②分からないことがあってもどんなワードで検索すれば良いのか良く分からない  →「やりたいこと C#」とかで調べてみるけどやりたいことの表現が適格でないと全然欲しい結果が返ってこない  →もういっそ先輩に「こういうことがやりたいんですけど、なんてググったら良いですか?」と聞いた方が早い ③もともと用意されているメソッドと自分(の会社の人)が作ったメソッドの違いが分からない  →オリジナルのメソッド名でググるけど何も出てこない。。。  →オリジナルのメソッドはそのページ内、もしくは継承しているページのどこかで定義しています ◆先に知っておいた方が良いVisual...

定数の新しい行です エラー

こんにちは山田です。 (ちなみに開発言語:C#の話) 本日もカタカタとプログラミングをしている中  文字の置き換え(String.Replace)を行おうと思ったら見慣れないエラーが   「定数の新しい行です。」 ちょっとわからなくグーグル先生に聞いてみました。 どうやら調べてみると¥の文字に原因があるようでした。  解決方法としては2パターン見つかりました↓ ■解決方法①  \を直接書かず System.IO.Path.DirectorySeparatorChar; を使う tempFileName1.Value.ToString().Replace("/",...

【Android】AppIndexingを実装してみた

こんにちは。エンジニアのKです。 アプリへの新しい導線口だけでなく、SEOにも効果があると言われているAppIndexingを 遅ればせながら実装してみました。 AppIndexingについて ざっくり言うと、Google検索結果にアプリコンテンツへのリンクが表示されるようになります。 Cookpadさんの場合、こんな感じで表示されます。 アプリがインストールされていれば、アプリ内のコンテンツ(この場合「大根」レシピの検索結果画面)が、まるでwebページへの遷移のようにシームレスに行われます。 アプリがインストールされていない場合、Google Playストアのダウンロードページヘ遷移します。便利ですね。 アプリリンクの表示条件は? 実装にあたって、どんな挙動になるか、先駆者様のアプリで見てみようと思ったのですが、 なかなか上手く行かずに苦労しました。 AndroidはGoogleアカウントでログインしていなくても表示されるらしいのですが、なかなか表示されず。。 とりあえず、対象アプリをインストールしたGoogleカウントでログインしたら、表示されるようになりました。 ※...

2016年1月27日水曜日

GoogleのAMP(Accelerated Mobile Pages)ってすごいの?

AMP(Accelerated Mobile Pages)とは・・・ Z-MENです。 どうも。 昨年夏頃?からモバイルやSEO界隈でAMPの話題がすごく盛り上がっていて、 モバイル担当としてもやはり気になるところなので一度情報を整理してみたいと思います。 自分の勉強がてらではありますが、どなたかの参考になれば幸いです。 AMPとは、からAMPの実装・確認までまとめてみます。 AMP(Accelerated Mobile Pages)とは? AMPはAccelerated Mobile Pagesの略称です。 GoogleとTwitterが共同で立ち上げたAMPプロジェクトのオープンソースらしいです。 簡単に言うとAMPに対応した記事コンテンツをGoogle側が勝手に読み取り、キャッシュして、 超高速に優先表示してくれます。モバイルの場合のみ出てくるようですが、カルーセル形式でずらっと並べてくれます。 去年末くらいからモバイルで検索した際に、一部記事がカルーセルで表示されるようになりましたが、あんな感じのイメージで、表示が超高速になる、という感じです。 【g.co/ampdemo】でAMPをデモ体験 Googleさん、ちゃんとデモも用意してくれていて、Googleの検索窓に『gco/ampdemo』といれると AMPのデモ表示モードに切り替わります。ほんと爆速です。...