2015年9月30日水曜日

グーグルアナリティクスを使ってクリック数を計測

こんにちは、Yです。 9月ももう終わりで、秋になりますね。 今日のお悩みは、、、 Webサイトを作成したものの、作成したボタンがどれくらい使われているか わからないというものです。 そんな中で、 本日は、グーグルアナリティクスで、ハイパーリンクが クリックされた数を計測する方法にたどり着いたのでその覚書です。 まず「イベントトラッキング・コード」を、該当箇所に設置する必要があります。 以下のようなハイパーリンクがあった場合 イベントトラッキングをOnClick属性の追加で作ることができます。 つまりJavaScriptを使っています。 <a href=”http://sample.com” onClick=”ga('send','event','SampleCategory','click','http://sample.com');”> 任意のリンク</a>...

datetimeの列でデータを抽出したい!

岡田です。 データを抽出するときってだいたい数値か文字列で検索を書けるのですが、今回あまりなじみのないdatetime型の列で抽出しなくてはいけない作業があったので、メモしておきます。 例えばその日時が2000年12月31日だった場合は、、、 select top 100 * from datatable where (DATEPART(yy, datecolmun) = 2000 AND    DATEPART(mm, datecolmun) = 12 AND    DATEPART(dd, datecolmun) = 31) という感じ。 あまり使わなさそうなので忘れちゃいそうです。 エクセルやブログなどで「カラム」と呼びますが、雑誌やサイトで連載されている「コラム」と同じ単語なんですね。 もともと「c...

2015年9月29日火曜日

WebのSessionState 要素を調べてみた

こんにちわYです。 Webアプリケーションのセッションの時間を初めて操作したので その覚書です。 今回操作したのは、timeout属性のみで、初期値20分から120分に伸ばすことが目的です。 他にも属性があったので、わかりやすく①属性の意味と、②既定値を書き出してみました。 <sessionState     mode="[Off|InProc|StateServer|SQLServer|Custom]"       セッション状態の値を格納する場所を指定       既定では、InProc  (自分StateServerになっていてアウトプロセスを使っているみたい)     stateConnectionString="tcpip=server:port"        セッション状態が格納される先のリモートのサーバー名またはアドレスとポートを指定 ポート値は...

2015年9月25日金曜日

複数台のMacでiOSアプリを開発する方法

こんにちは。 旧iOS担当です。色々あって今は開発してませんが、その昔困ったときの話をします。 開発をしていて、メンバーが増えた―とか、取引先が増えた―とかMac新調した― とかいうときに、複数台のMacを使って開発するケースがあります。 今は当たり前かもしれませんが、昔証明書あたりもあまり詳しく解説されておらず ビルドするときどうしようとか配布はどうしようとか悩んだことがあります。 解決方法はとても簡単なんですけど。 これ、各々で普通にXcode開いて開発始めてしまうと、provisioningprofileを共有出来ないんですね。 だから同じソースを共有していてもビルド時に『なんかわかんないけどこらー!』とか、そもそも『provisioningprofileねーよ!』みたいな怒られ方をします。 こんなときにprovisioningprofileをシェアすればいいんでしょ...

5分で出来る、cocoapodsインストール

神ツールと名高いcocoapodsですが、これまでなかなか導入に踏み切れませんでした。 最近では個人開発のライブラリから有名どころのSDKまでなんでもそろっている訳で。 どんなのがあるのか興味がある方はこちら。 https://cocoapods.org/ 導入しなかった理由はただなんとなくだったんですけど、 ・・・思い切って導入してみっか!とこれまたなんとなく思ったわけで。 半分気分ですね。 で、導入した感想は、「あ、これ5分で出来るじゃん。簡単」です。 なぜもっと早くやらなかった・・・。 そしてライブラリの管理楽すぎすごい。楽しい。なんかありがとう。 そんなcocoapodsの導入方法ですが、簡単にまとめます。 ①macのターミナル開く ②魔法の呪文その1「sudo gem install cocoapods」 ③魔法の呪文その2「pod setup」 ④プロジェクトのディレクトリにPodfileを設置(空のテキスト置いてCmd+Iで拡張子いじると簡単) ⑤ターミナルでプロジェクトのディレクトリに移動し「pod...

TOC(制約理論)

先日、会社のお偉い人に一冊の本を渡されました。 「ザ・ゴール  コミック版」 そう、漫画です。 制約理論の基礎をわかりやすく説明してくれていました。 今の仕事の進め方を思い浮かべながら読んでいたんですが、「なるほどな」と思える部分が盛りだくさん。 制約理論とは、簡単に言うと 「現在から将来にわたって儲け続ける」というゴールの達成を妨げる制約条件(Constraints)に注目し、企業内共通の目標を識別し改善を進める事によって企業業績に急速な改善をもたらす という考え方。 例えば、ラーメン屋。 ①麺を作る人 ②スープを作る人 ③具材を作る人 の3役...

2015年9月9日水曜日

クローラビリティとショッピングモール

岡田です。初めての投稿です。  さぼってましたが、個人的にSEO関連でメモっておきたいな~と思ったものをまとめていきたいと思います。  ■クローラー  今回のタイトルにもしている「クローラー」。検索エンジンがWEB上にあるファイルを集めるためのプログラムです。  クローラーさんがサイトに訪問することによって、そのサイトの内容や画像が検索エンジンに蓄積されて、検索結果に表示されるということですね。  大きなショッピングモールを歩きながらウィンドウショッピングをしているようなイメージです。 「2階の西側はティーン向けの洋服屋さんがあるな」とか「3階には映画館があるな」「フードコートは地下か」とか、そんなことを考えながらクローラーさんはウロウロしているのでしょう。  ■クローラビリティ  ただ、クローラーさん...