こんにちはYです。気づけばもう10月ですね。
本日はiPhoneのホーム画面に指定のショートカットアイコンを設置させる方法です。
具体的に言いますと、
気に入ったWebページをホーム画面上のアイコンとして表示させて
すぐページを開けるようにするためのものです。
正式名称は「apple-touch-icon」といいます。
一応公式の設定方法です。
Configuring Web Applications
う~んよくわからん。
ということでわかりやすくまとめます。
■画像ファイルの用意
拡張子は.pngで正方形にしてください。
そして、画像のサイズですが、これがちょっと曲者で
faviconのように決まったものはなく、OSやブラウザによって最適なサイズが違うため、57*57pxから152*152pxくらいです。
もし厳密に行いたい場合は、
sizes="152x152"
sizes="144x144"
sizes="120x120"
sizes="114x114"
sizes="76x76"
sizes="72x72"
このようにそれぞれの端末の最適な画像サイズを指定してあげる必要があります。
今回はあまり気にせず、152x152で用意します。
apple-touch-icon-precomposed.pngとは?
アイコン画像はそのままでは、機種によっては影がついたり、ハイライトがついたりがと自動で表示されてしまいます。
これを防ぎたい場合は、画像名の後ろに「precomposed」をつけることで回避することができます。
今回は使いません。
■ファイルの配置の仕方
アプリケーションルートに置けば完了です!
もし場所を変えたい場合は
<link rel="apple-touch-icon" href="~/apple-touch-icon.png">
と指定する必要があります。
この手順で完了です。お試しあれ。
iPhoneのホーム画面にショートカットアイコンを設置する方法
Related Posts:
C# ref修飾子とout修飾子とはこんにちは山田です。 メソッドに引数を参照渡しで渡す方法です。 メソッドの戻り値で完結することが多いのですが、 それ以外に、戻り値とは別に引数を返したい場合があります。 自分が使うシーンとしては、メソッドの戻り値でDBから取得したデータリストを取得して、 そのデータの個数の値を別個に取得したい… Read More
ASP.NETでのURLリライトの流れ こんにちは山田です。 長年の疑問のURLリライトについてわかってきたので その覚書です。 開発環境:ASP.NET2.0 開発言語:C# IIS:6.1 ■URLリライトの別名 URLリライト=URL書き換え 日本語だとURL書き換えとなります。 ■そもそもURLリライトは必… Read More
ページのリダイレクト方法 web.configページのリダイレクト方法 こんにちは山田です。 リダイレクトについてまとめました。(action type="Rewrite"でリライトも設定できます。) 開発環境:ASP.NET 使用言語:C# リダイレクトの書き方ですが いくつか方法があるようなのですが、 今回はWeb.configに記述… Read More
JavaScriptを使って外部ファイルを読み込む方法こんにちわ、開発者のⅠです。 さて、前回から時間が空いてしまいましたが、GoogleMapに関わるお話の続きです。 前回は、Google Mapにマーカーを表示させる方法について紹介いたしましたが、今度はその応用として、マーカーのデータを外部ファイルから読み込む方法について紹介したいと思います。… Read More
Google Mapにマーカー(目印)を表示するこんにちわ、開発者のⅠです。 さて、前回は便利機能の表示の切替についてお話しましたが、今回はマーカーを表示させる方法についてお話したいと思います。 マーカーは皆さんご存知でしょうか? Google Map上で建物などのスポットをクリックしたり、キーワード検索を行うと現れる"赤い目印"のことです。… Read More
0 コメント:
コメントを投稿